
木の個性は様々
同じ種類でも育った環境や伐採時期、加工が同じでも
それぞれの木がもつ個性は同じではありません。
工房えにしでは木材を製材する過程でできる限り木の個性に沿った製品になるよう
できる限り、廃棄する部分が少なくなるように工夫しています。
>>>>>工房縁で使用している木材について
木製品は木ごとに木目や色合いが異なります。
使用環境や経年変化により、色や風合いが変わります。
これも木材の持つ特徴としてお楽しみください。
取り扱いについて
- 強い衝撃や落下によって、木製品が破損する恐れがあります。丁寧に取り扱ってください。
鋭利な物で傷を付けると、表面に傷がつく場合があります。
- 水分や湿気への注意
- 木製品は水分に弱いため、水や湿気の多い場所での使用は避けてください。
濡れた場合は、すぐに乾いた布で拭き取り、直射日光を避けて風通しの良い場所で自然乾燥させてください。
- 温度変化に注意
- 直射日光や高温になる場所に長時間置かないでください。変形やひび割れの原因になります。
冬場など、急激な温度変化がある場所に放置すると、木が収縮・膨張し、割れや変形が生じることがあります。
- お手入れ方法
- 定期的に柔らかい布で乾拭きをして、ほこりや汚れを取り除いてください。
木材専用のオイルやワックスを使用すると、木材の表面を保護し、美しい状態を保つことができます。>>>>もっと詳しく